当サロンは2月21日スタート限定募集の『売れる選ばれるカラーリスト養成講座』を開催します!空き残1名様となりました!
※養成講座では、具体的でいろいろな角度からサロン運営に大切なコツをお伝えします。
今回のカラーリストスクールのブログは、『お客様の「好きな色」と「似合う色」が違う時、どう対処しますか?』がテーマです。
たとえば、白や黒が大好きで「クローゼットはモノトーンでいっぱい!」というお客様が、
実はまったく違うカラーグループが似合うタイプだった。などといった場合の対処法についてです!
このような状況では多くのお客様が、
「好きと似合うはやっぱり違うんですね。これから似合う色を取り入れてみます」とおっしゃいます。
あなたのお客様がこのように話されたら、あなたはどんなアドバイスをしますか?
『そうですね、少しずつ取り入れてみてくださいね!』と言うのも正解のような気がしますが、
でもこれは「アドバイス」と呼べるでしょうか?
お客様は家に帰れば、まだ着られるモノトーンの洋服がたくさんある状態です。
こういう時こそカラーリストとしてのスキルが役立ちます!
もしこのお客様のようなケースでしたら、私がおすすめしたいアドバイスの考え方は、
似合うタイプや色を優先するのではなく、
「お客様の好きな色」を優先。
それに合う色、合わせやすい色を「似合う色グループ」の中から選んで、コーディネートをご提案する。
「好きな色」と「似合う色」がまったく異なるカラータイプであっても、さまざまな調和論を用いてバランスを取りながらお客様にとって効果的なアドバイスを優先します。
色の特性を正しく理解しているカラーリストならではの目線が必要になりますが、
お客様がパーソナルカラー診断に求めているのは、こういった点ではないでしょうか。
当スクールでも実践的なカリキュラムで、「こんな時お客様のニーズを考えての対処法は?」などしっかり学んでいただけます!
まだまだたくさん! 選ばれるノウハウ・サロン運営術まで学んでみませんか
今回のお話は一例にすぎません。
パーソナルカラーリストとしてサロンを長く運営するベストな行動など、お伝えしたいことはまだまだたくさんあります!
フェリーチェでは、長年選ばれ続ける運営実績をベースに、実践的な診断スキルやサロン運営ノウハウまでお教えするパーソナルカラーリスト専門の養成講座を2月21日スタートにて限定開講いたします。<残1席となりますのでお早めに!>
講座では「まだこれから」という方へ、資格取得のコツ・合格の秘訣やあなたの将来を考えたおすすめの資格などもお伝えしていきます。
本業、副業どちらでも稼ぐ力を身に付けたい方はこちらのページをご覧ください!
【お知らせ】
パーソナルカラーリストを目指すあなたに!
副業や自宅サロンなどで
売れる選ばれるノウハウを学びませんか!