フェリーチェブログをご覧いただき、ありがとうございます。
当サロンは2021年2月限定募集の『売れる選ばれるカラーリスト養成講座』を開催します!日曜クラスの受付中です。
今回、カラーリストを目指すあなたにお届けするのは、
アプリで写真を撮ってタイプを診断したり、youtuberが動画を上げている現在でも『プロのカラーリストとして仕事にする意味がある?』です。
カラーリストの勉強をしようと考えているあなたなら、一度は感じたこともあるのではないでしょうか。
こたえはカンタンです。
仕事にする意味は大いにあります!
むしろマーケット(市場)が拡大してきたことを感じるくらい。実はチャンスだと思います。
プロとアマの差とは
では、プロとアマの差はどこなのでしょうか?
プロ=お客様からお金を頂いて診断をする人の場合、主役は”お客様”です。
イエベ春であってもブルベ夏であっても、お客様の好みやお手持ちのコスメ・洋服をベースにアドバイスを展開するのがプロのレベルのお仕事です。
おひとりずつ違う条件に合うように似合う色アドバイスをして、お役立てていただくのが基本になります。
もし教科書通りのように「イエベ春はこうあるべき!」といった話なら、グーグルさんに聞けばすぐに出てきますよね。
たとえば、
イエベ春だけど手持ちコスメがブルべカラーばかりの方に『全部NGです』と一言で終わらせたら機械的です。
「どうやって色をつかったら無駄なく使えるか?」色彩学とセンスを生かして、お客様のお手伝いをします。
それが出来るか出来ないかが、”プロとアマの差”だと思います。
まさにコレが出来るようになれば、ご紹介が絶えないサロンを作ることができますよ!
まだまだたくさん! 選ばれるノウハウ・サロン運営術まで学んでみませんか
フェリーチェでは、長年選ばれ続ける運営実績をベースに、実践的な診断スキルやサロン運営ノウハウまでお教えするパーソナルカラーリスト専門の養成講座を2021年2月の限定で開講します。
本業、副業どちらでも稼ぐ力を身に付けたい方はこちらのページをご覧ください!
【お知らせ】
パーソナルカラーリストを目指すあなたに!
副業や自宅サロンなどで
売れる選ばれるノウハウを学びませんか!