【イエベ春&イエベ秋タイプ】人気のハイライトコスメや入れ方ご紹介!

今回は、イエベタイプさん向けのハイライトおすすめ色&メイク法をご紹介します。

イエベ春とイエベ秋の両方のタイプさんが共通してお似合いにになるアイテムやテクニック解説です!

ハイライトは上手に取り入れることでお顔の立体感をアップできるなど小ワザの効くアイテム。

ぜひポイントを抑えて上手に使いこなしましょう。

※本ページはプロモーションを含みます。

ハイライトの効果は?

イエベ春・イエベ秋

そもそもハイライトを使う目的は何でしょうか?大きな目的は以下の3つ。

  • 肌ツヤUP
  • 顔の立体感UP
  • リフトアップ効果も期待できる

ハイライト好きの方なら一番上の「ツヤを出す」目的の方が多いです。

人によって皮膚が薄めの肌の方は目元全体が暗くなりがち。

そのカバーとしてアイシャドウと別の明るさをプラスできるハイライトを活用するという方法もあります。

イエベ春&イエベ秋のハイライトのポイントとは?

イエベハイライト

ではイエベ肌の場合のハイライトポイントをチェックしてみましょう。

イエベの特徴は「肌の色が黄みがかった色によく馴染む」こと。

真っ白よりも生成り(アイボリー)のように、基本色(ホワイト)よりほんの少しでも黄色を含んだカラーを選ぶことが大切なポイントです!

【主なおすすめカラー】

  • アイボリー(ハイライト度
  • イエローゴールド(ハイライト度★★★
  • ピーチピンク(ハイライト度★★
  • ブロンズ(ハイライト度★★★

やはり自分の肌色のベースカラーを知っておくことはとても大切ですね。

 

イエベさん必見!お勧めハイライト

では実際の商品で、イエベ春イエベ秋におすすめのハイライトをご紹介。

ぜひご参考にしてみてください。

①M・A・C(マック)エクストラ ディメンション #6 ダブルクリーム

参照:楽天市場公式ショップ【MAC(マック)エクストラ ディメンション スキンフィニッシュ

色は06番のダブルクリームがおすすめです!

見た目よりも、イエベ肌さんが実際に付けていただくと色味はあまり感じないのでナチュラルな色です。

“濡れたような艶”という言葉がぴったりのテクスチャでハイライト効果は絶大です!

メイクにしっかりとプラスアルファの効果を出してくれるので、使用の有無でお顔が変わると実感できるアイテム。

MACならではの肌が発光しているかのような、美しく華やかな仕上がりが魅力です!

②セザンヌ パールグロウハイライト #01 シャンパンベージュ

 

お手頃価格で大活躍のプチプラ、ドラコス系ではセザンヌがおすすめです!

見た目はゴールドっぽさを感じたり、ベージュっぽさを感じたりすると思いますが、

イエベ肌に乗せると、輝きの強いハイライトに感じます。

下で使い方を3か所おすすめしていますが、特に3番目の使い方に効果的です!

ハイライトを使いながら自分好みの仕上がりを探している真っ最中の方には安心して使えるお値段も魅力ですね!

③DIOR ディオールスキン フォーエヴァー グロウ ルミナイザー #02ゴールドヘイロー

デパコスならではの粒子の細かさが魅力的なアイテムで、
使用感としては肌自体が発光しているような美しいメイクになります!

おすすめしている02番ゴールドヘイローは、
イエベ春とイエベ秋の特に標準肌~ヘルシー肌さんにおすすめです。

「ハイライトを使うとなんだか白っぽさが気になるな・・・」こんなご経験のある方はこちらがベストです!

黄みを含んだ色が肌になじむと肌がキレイに見えるという事を実感できるはずです。

【あわせて読みたい】

ではイエベ春やイエベ秋の場合、
MACやDIORのハイライトはどこに使うのがオススメなのでしょうか?実際に3パターンでご紹介します。

 

どこに使うのがベスト?ハイライト基本マニュアル

それではイエベ春イエベ秋の皆様におすすめハイライトを実際にメイクに取り入れてみましょう!

もちろん個人差があり、使い方はさまざまですが、ここに使うと効果的だよ!という優先順位をもとに基本マニュアルとして解説させて頂きます。

①鼻⇒②まぶた⇒③頬の上と順に簡単で効果的なポイントです!

効果的とは未使用の状態から使用しただけで変化が出やすいという意味です。

やった甲斐がある!となれば、毎日のメイクがもっと楽しくなりますね!

ハイライトを初めて使う方はこの手順でやってみてください。

①鼻:ノーズラインへのハイライト

鼻付近へのハイライト入れ方

上の白枠の部分に付けましょう。

鼻筋につけるというイメージですが、特に鼻筋の中でも一番低い場所に付けると効果的です。

鼻筋全体に付けるよりも半分程度の方が自然です。

付け方は付属の筆があればそれを使うのもアリですが、指の腹でこすらずにポンポンと軽く押すようにつけるのも簡単でおすすめです。

外出先でのメイク直しは指なら楽ですよ。

②瞼:まぶたの中央部分(黒目の上)へのハイライト

まぶたへのハイライト入れ方

上の白い枠内に付けましょう。

このハイライトの入れ方は「可愛い目」に仕上げるためのハイライトです。アイシャドウやアイライン、マスカラを入れた後に仕上げに軽くポンポンとつけましょう。

目の中央(黒目の上)に光沢感やツヤ感がプラスされることで立体感がアップします!

可愛らしい雰囲気にしたい!という時のメイクにはこのパターンもやってみてくださいね。

③頬:頬骨の上側へのハイライト

頬へのハイライト入れ方

上の枠内に付けましょう。

具体的には頬骨の高い位置(目の下)~こめかみの手前までです。正面顔よりも斜めから横顔に入れるのがお勧めです。こちらも付属の筆があればそれを使っていただくのも良いですね!ない場合は、上の①や②と同じく指の腹でポンポンと付けましょう。

この③のハイライトが一番入れる範囲が広くなります。そしてお顔の上の方にツヤをプラスしますので、リフトアップしたような感覚になります。

「若々しく」「元気に見せたい」というメイクにもおすすめのハイライトの入れ方です!チークと少し重なるような入れ方になるかもしれませんが、先にチークを、後からハイライトを入れましょう。

簡単3ステップですね。フェリーチェのレッスンでもよくご質問いただくテクニックです。
これだけなら普段のメイクにさっそくプラスできますね!ぜひやってみて下さい。

以上、イエローベースのハイライトコスメや入れ方ご紹介でした。

 

あわせて読みたい

著者パーソナルカラー骨格診断フェリーチェ吉崎恭子

著者/authorイメージコンサルタント吉崎恭子

イメージコンサルタント/東京新宿フェリーチェ運営 株式会社ヴィナス代表 19年のキャリアを持ち、パーソナルカラーリストしての診断実績は10,000名を超える。日本橋三越セミナー講師・株式会社小松製作所福利厚生セミナー・愛知県電力総連様など関東から関西までセミナー講師として活動中。フェリーチェinstagram

関連記事

  1. ブルーベースが似合うリップカラー

    ブルべタイプに似合うリップカラー&おすすめリップは!

  2. パーソナルカラー【ブルベ冬/ウインター】似合うファッション&…

  3. 【ブライダル☆】オトナ女子向けパーソナルカラー4タイプ別♡結…

  4. アディクションのチーク|イエベ・ブルベでおすすめはコレ!【メ…

  5. ブルベ冬は暗めヘアカラーがおすすめ!似合うブラウン系をご紹介…

  6. 【パーソナルカラータイプ別メイク】パープル&パープリッシュブ…