当サロンは2月限定募集の『売れる選ばれるカラーリスト養成講座』を開催します!空き残1名様となりました!
※養成講座では、具体的でいろいろな角度からサロン運営に大切なコツをお伝えします。
今回のカラースクールのブログは、『カラーリストに求められるセンスって?』がテーマです。
パーソナルカラーリストに求められるセンスって?
センスに自信がある!という人は、どれくらいいるでしょうか。
実際、私のサロンに来てくださるお客様からも、
「あまりセンスに自信がないので・・」
とおっしゃる方もいらっしゃいます。
カラーリストになる場合、最初からセンスが必要かと言えば「あった方が良い」とは思いますが、基本的には「なくても大丈夫」と思っています。
なぜなら勉強中に磨かれるから!です。
どんな人も必ずセンスが磨かれていきます。ご安心を。
ではどんなセンスが、どのように磨かれていくのでしょうか。
①色のセンス
まず色のセンス。
どうすると美しくなれるのかをご提示するのが、パーソナルカラー診断のアドバイスなんですね。
つまり、お客様に根拠を示しながらご説明するための材料を学ぶので、色のセンスは強制的にと言っても良いほどに磨かれていきます。
ただ1つ、努力しなければいけないことが「色を覚える」というコト。
さまざまな色を覚える必要があります。これは急には出来ないので、毎日毎日見続けるしかありません。
でもその作業が、センスを磨いていく通過点でもあるんですね。
②ファッションやメイクのセンス
続いてはファッションやメイクに関するセンス。
こちらが世間で言われる”センス”に当たる部分ですね。
これは色のセンスを基本とした応用編ですので、キホンがしっかりできていれば応用編であるファッションやメイクのセンスアップにもつながっていきます。
私の個人的な意見としては、「嫌いを作らないこと」が大切だと思っています。
コンサバ、フェミニン、ガーリー、カジュアルそれぞれのファッションやメイクに対して『良くしてあげよう』という気持ちがあれば、キホンを応用するテクニックを講座で学ぶだけで十分だと思います。
カラーリストを目指す方で、センスに対して不安を感じている方の参考になれば幸いです!
まだまだたくさん!選ばれるノウハウ・サロン運営術まで学んでみませんか
フェリーチェでは、長年選ばれ続ける運営実績をベースに、実践的な診断スキルやサロン運営ノウハウまでお教えするパーソナルカラーリスト専門の養成講座を2月21日スタートにて限定開講いたします。<残1席となりますのでお早めに!>
今後はオンライン主体のレッスンのみとなりますので、対面でしっかり学べるラストチャンスです!
くわしくはこちらのページをご覧ください!
【お知らせ】
パーソナルカラーリストを目指すあなたに!
副業や自宅サロンなどで
売れる選ばれるノウハウを学びませんか!